「SDガンダム ジージェネレーション エターナル」(Gジェネエターナル)での複数アカウント運用について、バンダイナムコの利用規約や公式情報、関連するウェブ情報、X上の投稿に基づいてお答えします。
📝結論
Gジェネエターナルにおいて、複数アカウントの運用はバンダイナムコの利用規約により原則禁止されています。規約違反とみなされた場合、アカウント停止などのペナルティが課される可能性があります。ただし、実際のところ、バンダイナムコIDを複数用意して、それぞれに複数端末で分けてプレイすれば、把握することは無理なので、複数アカウント運用は可能と言えます。
以下に結論までに至った詳細を記載します。
バンダイナムコIDの利用規約
バンダイナムコの利用規約では、1人のユーザーが複数のアカウントを作成・運用することは禁止されています。これは、ゲームの公平性を保つためや、不正行為(例:リセマラを繰り返して強力なユニットを複数取得するなど)を防ぐためと考えられます。もし利用規約に反したら、アカウント強制削除の可能性もあり得るので、その点は十分に注意をしないといけません。
ただし、実際に規約に反しているからといって、すぐに削除するということはしないはずです。それは間違っていたら訴訟問題にも発展しかねないからです。
例えば、同一のIPアドレス経由で複数のアカウントが運用されていることが確認できたとしても、それが仮にですが兄弟でGジェネをプレイしており、同じIPアドレスを利用しているなどの可能性も十分にあり得るからです。
複数アカウント運用の実態
以上のことを考えると、実際には複数アカウントは運用することはできます。表向きには禁止していても、それを実際にアウトだと確実に判断できないからです。
どうやって複数アカウントを運用するのかというと、端末を2つ用意すれば可能です。端末が2つあり、それぞれに別々のバンダイナムコIDを使ってデータ連携していれば、それぞれ別々のものだと捉えられるからです。
1つの端末でも可能?
1つの端末でも毎回ゲームを起動する際に、複数のバンダイナムコID間で変更してログインすれば可能ではあると思われます。しかし、同じ端末で何度も複数のバンダイナムコIDを行き来していると、怪しいと判断されてアカウント強制削除となる可能性はありえます。