ジージェネレーション エターナルのリリースが4月16日に決定!特徴や旧作との比較

リリース

​『SDガンダム ジージェネレーション エターナル』は、バンダイナムコエンターテインメントが提供するスマートフォン向けのガンダムシミュレーションゲームです。​基本プレイは無料で、一部アプリ内課金が存在します。 ​

このゲームでは、歴代のガンダムシリーズから多数のモビルスーツやキャラクターが登場し、プレイヤーは自分だけの部隊を編成して戦略的なバトルを楽しむことができます。

​ネットワークテスト版では、ガンダム、サザビー、ガンダムエクシア、フェニックスガンダム(能力解放)、ガンダム・エアリアル、フリーダムガンダムなどが登場しました。 ​

SDガンダムシリーズの過去作

SDガンダムシリーズには過去に多数の作品が存在します。以下に主なゲームタイトルとアニメ作品をいくつかご紹介します。​

SDガンダム GGENERATIONシリーズ

歴代ガンダム作品のモビルスーツやキャラクターが登場するシミュレーションゲームシリーズで、多くのタイトルがリリースされています。​

ジージェネシリーズは、1998年に第1作『SDガンダム GGENERATION』が発売されて以来、さまざまなプラットフォームで展開されてきたガンダムのシミュレーションゲームシリーズです。プレイヤーは自分の部隊(開発・強化可能)を作り、歴代ガンダム作品のシナリオを追体験したり、オリジナルの編成で戦ったりできます。

代表的なタイトル一覧

タイトル 発売年 主な特徴
SDガンダム GGENERATION(初代) 1998(PS) シリーズ第1作。基礎システムがこの作品で誕生。
GGENERATION F 2000(PS) 圧倒的ボリュームと演出強化で人気タイトルに。
GGENERATION SEED 2002(PS2) 『ガンダムSEED』に特化したシナリオ。
GGENERATION SPIRITS 2007(PS2) 一年戦争〜逆襲のシャアなど宇宙世紀に特化。
GGENERATION WARS 2009(Wii/PS2) オリジナルキャラが登場しない異色作。
GGENERATION OVER WORLD 2012(PSP) 全時代をカバーする壮大な作品。難易度も高め。
GGENERATION GENESIS 2016(PS4/PSV) 宇宙世紀メインの正統派シミュレーション。
GGENERATION CROSSRAYS 2019(PS4/Switch/PC) 『SEED』『00』『W』『鉄血』など非宇宙世紀特化。グラフィックも進化。

SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語シリーズ

中世ファンタジーの世界観で展開されるRPGシリーズで、ナイトガンダムやサタンガンダムなどが登場します。​

機動戦士SDガンダム

1988年から1993年にかけて制作されたOVAや劇場版アニメの総称で、SDガンダムの初のアニメ化作品です。 ​

これらの作品は、SDガンダムシリーズの魅力を多角的に楽しむことができるものとなっています。

スマホ版の過去作

過去には、スマートフォン向けに『SDガンダム ジージェネレーション フロンティア』や『SDガンダム ジージェネレーション アールイー』といったタイトルがリリースされています。​

しかし、これらのサービスはすでに終了しています。

​そのため、現在プレイ可能なスマートフォン向けジージェネレーションシリーズとしては、『SDガンダム ジージェネレーション エターナル』が最新かつ唯一のタイトルとなります。

SDガンダム ジージェネレーション フロンティアとの比較

『SDガンダム ジージェネレーション フロンティア』(以下、フロンティア)と『SDガンダム ジージェネレーション エターナル』(以下、エターナル)は、どちらもバンダイナムコエンターテインメントからリリースされたスマートフォン向けのシミュレーションゲームです。両作品には共通点もありますが、ゲームシステムや特徴においていくつかの違いがあります。以下に主な比較をまとめます。​

項目 フロンティア エターナル
リリース時期 2013年配信開始 2025年4月16日配信予定
ゲームシステム クエスト形式で各ガンダム作品のシナリオを追体験。戦艦とモビルスーツ、パイロットを編成して出撃。 原作のユニットやキャラクターを操作して戦うシステムを踏襲。サポーター(戦艦)1つとユニット5機で部隊を編成。オートモードも搭載。
ユニット・キャラクターの入手方法 クエストクリアやガシャで入手。機体の開発・設計システムあり。 ステージでの鹵獲や開発、スカウト、イベントなど多様な方法で入手可能。
育成・強化要素 機体のレベルアップや進化、パイロットの育成が可能。 ユニットやキャラクターのレベルアップ、限界突破、武装レベル強化、アビリティ習得など多彩な強化要素を搭載。
戦艦の役割 戦艦が直接戦闘に参加し、部隊の指揮を執る。 戦艦は「サポーター」として部隊を支援。リーダースキルやサポートスキルでユニットをサポート。
操作性・UI タップ操作でユニットを移動・攻撃。シンプルなUI。 スマートフォン向けに最適化されたUIで、タップ数を減らし直感的な操作が可能。
オリジナル要素 Gコロシアム(対戦モード)など独自のコンテンツを搭載。 「マイベース」機能を新たに追加。戦艦巡航やキャラリクエストなど、多彩な要素を楽しめる。

これらの違いから、エターナルはフロンティアの基本的なシステムを踏襲しつつ、スマートフォン向けに操作性やUIを改善し、新たな要素を取り入れることで、より快適で深みのあるゲーム体験を提供することを目指していることがわかります。

SDガンダム ジージェネレーション アールイーとの比較

『SDガンダム ジージェネレーション アールイー』(以下、アールイー)と『SDガンダム ジージェネレーション エターナル』(以下、エターナル)は、どちらもバンダイナムコエンターテインメントが提供するスマートフォン向けのシミュレーションゲームです。両作品には共通点もありますが、ゲームシステムや特徴においていくつかの違いがあります。以下に主な比較をまとめます。​

項目 アールイー エターナル
リリース時期 2017年配信開始 2025年4月16日予定
ゲームシステム クエスト形式で各ガンダム作品のシナリオを追体験。戦艦(旗艦)と3つのチーム(各チーム3機のMSとパイロット)で部隊を編成。 原作のユニットやキャラクターを操作して戦うシステムを踏襲。ユニット5機とサポーター1つで部隊を編成。オートモードも搭載。
ユニット・キャラクターの入手方法 ガシャやクエストクリア、設計・開発で入手。 ステージでの鹵獲や開発、スカウト、イベントなど多様な方法で入手可能。
育成・強化要素 機体のレベルアップや進化、パイロットの育成が可能。 ユニットやキャラクターのレベルアップ、限界突破、武装レベル強化、アビリティ習得など多彩な強化要素を搭載。
戦艦の役割 戦艦が直接戦闘に参加し、部隊の指揮を執る。 戦艦は「サポーター」として部隊を支援。リーダースキルやサポートスキルでユニットをサポート。
操作性・UI タップ操作でユニットを移動・攻撃。シンプルなUI。 スマートフォン向けに最適化されたUIで、タップ数を減らし直感的な操作が可能。
オリジナル要素 特定の機体を素材に新たな機体を入手する設計・開発システムを搭載。 「マイベース」機能を新たに追加。戦艦巡航やキャラリクエストなど、多彩な要素を楽しめる。

これらの違いから、エターナルはアールイーの基本的なシステムを踏襲しつつ、スマートフォン向けに操作性やUIを改善し、新たな要素を取り入れることで、より快適で深みのあるゲーム体験を提供することを目指していることがわかります。

コメントを残す