【Gジェネエターナル】百式は強い?開発版の評価と性能を徹底解説

SDガンダム ジージェネレーション エターナル(Gジェネエターナル)に登場する開発ユニット「百式(開発版)」の評価と性能について解説します。開発ルート、ステータス、武装、アビリティ、そして気になる評価のポイントをまとめていますので、ぜひユニット編成や開発の参考にしてください。

基本情報

「機動戦士Ζガンダム」など、Ζガンダム関連作品に登場するSSRユニットです。攻撃タイプに分類されており、その名の通り攻撃的な性能が期待されます。「電光石火」や「指揮官機」といったタグも特徴です。

ユニット名 百式
レアリティ SSR
タイプ 攻撃
入手経路 開発
シリーズ 機動戦士Ζガンダム、機動戦士Zガンダム A New Translation、機動戦士ガンダムZZ
パイロット なし
タグ 宇宙世紀シリーズ、ガンダム、エゥーゴ、電光石火、指揮官機
機構 なし

ユニット性能

地形適正

宇宙と地上で良好な適正を持ちます。空中での戦闘には不向きで、水中ではやや不利になります。

宇宙 空中 地上 水上 水中

ステータス (Lv100時点)

Lv100、限凸3時点の攻撃力が11303と非常に高く、攻撃タイプとして申し分ない性能です。機動力も9007と高めで移動力も5あり広範囲の敵に対してアプローチ可能。総合的に見て十分に無課金でも強くして使っていける機体です。

ステータス Lv100時点
戦闘力 18140
HP 89712
攻撃力 11303
EN 337
防御力 8523
移動力 5
機動力 9007

武装詳細

単体攻撃武装も充実しており、近距離のビーム・サーベルはクリティカルダメージ上昇効果付き。ビーム・ライフルは標準的な射程と威力です。クレイ・バズーカは射程2-4と使いやすく、自身のHPを高く保つことで威力が上昇する効果を持っています。武装全体として、宇宙と地上以外、特に水中ではダメージが半減する点に注意が必要です。
武装名 タイプ 射程 威力 消費EN 命中 クリティカル 武装効果 使用制限
メガ・バズーカ・ランチャー 射撃/MAP 3 100 60 100% 0% 絶対命中 移動前限定、水中の敵ダメ半減
ビーム・サーベル 格闘 1-1 3300 24 100% 5% 自身のクリティカルダメージが10%上昇 水中の敵へのダメージ半減
ビーム・ライフル 射撃 1-3 3200 22 100% 0% なし 水中の敵へのダメージ半減
クレイ・バズーカ 射撃 2-4 3800 31 90% 0% 自身の残HPが多いほど武装POWERが上昇(最大10%上昇)

アビリティ

攻撃力上昇Lv2により、元々高い攻撃力がさらに底上げされ、ダメージディーラーとしての性能が強化されます。ビームダメージ軽減Lv2は、ビーム系の攻撃が多い敵に対して、百式の耐久力を補助する役割を果たします。

アビリティ名 効果
攻撃力上昇 Lv2 自身の攻撃力が10%上昇
ビームダメージ軽減 Lv2 戦闘を行う敵がビーム武装で攻撃する時、自身の被ダメージが20%軽減

評価まとめ

百式(開発)は、開発によってのみ入手可能なSSRユニットであり、その最大の特徴は**高い攻撃力とMAP兵器「メガ・バズーカ・ランチャー」**です。

MAP兵器は広範囲の敵を一掃できる強力な武装であり、特に敵が多く出現するステージや、複数の敵を同時に攻撃したい場合に非常に有効です。「絶対命中」効果も持つため、回避の高い敵にも安定してダメージを与えられます。ただし、移動前限定という制限があるため、使用するタイミングを見極める必要があります。

単体武装も優秀で、特にクレイ・バズーカはHP維持が条件ですが、最大威力が高い武装です。ビーム・サーベルのクリティカルダメージ上昇も、運が絡みますがダメージの上振れに貢献します。

アビリティの攻撃力上昇Lv2は、百式の攻撃性能をさらに高め、ビームダメージ軽減Lv2は特定の敵に対する耐久力を補強します。

総じて、百式(開発)はMAP兵器による範囲攻撃を得意とする攻撃型のユニットです。高い攻撃力を活かして敵に大ダメージを与える役割や、MAP兵器でまとめて敵を処理する役割で活躍が期待できます。開発の手間はかかりますが、その性能は多くの場面で頼りになるでしょう。

コメントを残す